x64 Windows使って2年

やっぱりデバイスドライバなさ過ぎ使える周辺機器なさ過ぎのWindows XP x64 Edition

BUFFALO LUA-U2-KTX USB 10M/100M LANアダプタ

BUFFALO LUA-U2-KTX USB 10M/100M LANアダプタ

今手持ちのUSBのNICさしてちょいとマルチホームにでもしようと思っても、対応デバイスドライバーがない悩ましさ。
x64で稼働するNICを探してみると、これがかなり乏しい。
無線LANともなるとPCI接続のものがわずかにあるのみで、USB接続の物なんて無線も有線も見あたらないよ。
// 64bit-Forum //■64bitPCに対応した無線LANアダプタ
http://www.64bit-forum.com/community64/replieslist.asp?QID=2670&ORDERBY=1
あと一月でリース切れでお役ご免のIntellistation Z Proだけど、ソフトだけでなく周辺機器の互換性も大事だということが実感できた2年間だった。
「たしかPasoriVistaの64bit用ドライバーを流用する裏技があったなぁ」と思いVista用も探したが、
ドライバ ダウンロード LUA Navigator | BUFFALO バッファロー
http://buffalo.jp/download/driver/lan/luanavi.html
Vistaも「32bitのみ」。Server2003にすら対応しているのに64bitはないのか。Vista対応といいつつドライバーは32bit版しかない機器類て少なくないよなぁ。
Vsita自体の普及も伸び悩んでいると言われてるけど、さらに64bitはレアになるのかなぁ…
メモリは4GByte以上使いたい、でも今持っている周辺機器は使い続けたい。そんなジレンマがVistaになっても引きずりそうだ。

64bit版デバイスドライバーが少ない遠因?

窓の杜 - 【NEWS】キーカスタマイズソフト「窓使いの憂鬱」のVista対応派生版「のどか」が公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/04/nodoka.html

64ビットOS対応のために会社設立まで目指すという作者の熱意は高く評価したいが、逆に言えば今後64ビット版Windowsへの移行が進んだ場合、キーカスタマイズソフトなどのドライバーを必要とするソフトを、個人がオンラインソフトとして公開するのは非常に困難になるということでもある。OSの安定性やセキュリティを高めるために仕方ない面はあるものの、これまでアマチュア開発者によるオンラインソフトに支えられてきたマイクロソフトには、同社の認定により個人でも安価にデジタル署名を取得できるシステムを構築するなど、何らかの対応を期待したいところだ。

個人どころか周辺機器メーカーまで64bitドライバーを出さないのは、このデジタル署名が原因なのかなぁ?

アプリは64bit版もあるし、というか32bit版でもほとんど困らなかったり。

窓の杜 - 【NEWS】「秀丸エディタ」v7.09、3年ぶりとなる64ビット対応版も同時公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/07/hidemaru709x64.html

秀丸エディタ」64ビット版は、約3年前の2005年5月にもゴールデンウィーク中の期間限定として公開されていた。当時はWindows XP x64が発売されて間もない時期ということもあり、動作検証が不十分で既知の不具合も多数含まれていたため、サポート対象外の“お遊び用”という位置づけだった。また、この頃は64ビット版の正式版公開も未定とされていた。

 期間限定というアナウンス通り、ゴールデンウィークが終わった頃にはすでに公開が停止された。64ビット版のOS上でも32ビット版の「秀丸エディタ」が問題なく動作することもあり、その後同社のWebサイトで64ビット版の話を聞くことはなかった。

 それから3年が経過し、今年の4月頃から64ビット対応版のベータテストが開始され、今回の正式版公開へと至った。3年前と違い、現在はハードウェアの進化に加え、メモリなどの低価格化が進み、64ビットOSが身近な存在となってきた。大量のメモリを搭載できる64ビットOSで定番テキストエディターである「秀丸エディタ」の64ビットネイティブ版を使えるメリットは大きい。

 今回公開されたv7.09では、64ビット版に対応したこと以外はとくに機能追加や大きな仕様変更はなく、不具合の修正や動作の安定性向上が主な変更点となっている。

64bit使わなきゃならないほどのテキストのサイズてどんだけーw。
64bitネイティブにして恩恵のあるアプリてどんなのがあるんだろう。やっぱりサーバーで動かすようなデータベースソフトかなぁ。デスクトップでも画像とか映像を扱うソフトはメモリがあればあるだけ嬉しい物の一つだ。

Adobe Photoshop」もそんなソフトの一つで、16bit全盛時代から「メモリがあればあるだけ嬉しい、というかないと使ってられない」といわれていたものだ、
その「Photoshop」もついに64bit化。おめでとう。
アドビ、次期「Photoshop」を64ビット化--ただしWindows限定:ニュース - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20370726,00.htm

正直テキストエディタとかWebブラウザーとか、64Bit化の恩恵が薄いというかかえって64bitにしたって対応プラグインがないから余計使いにくくなるので、わざわざ64bit版なんてなくていい。32bit版だけでいいから、x64版のOS上で問題なく動いてくれるだけでいいのだ。

Lotus Notesはx64上での稼動はサポート対象外といいつつ、インストールや稼動は”ほぼ”問題がない。
ただ、ウィンドウのサイズを変えると、ウィンドウの表示が変わらないなどちょっと悩ましいぐらいだ。

Sleipnirでもx64でのみ起きる「悩ましい挙動」に悩まされた物だ。
64bit環境における検索バーのマルチバイト文字列の挙動 - Fenrir User Community
http://community.tabbrowser.jp/forum/viewtopic.php?t=759
タブブラウザ Sleipnir オンラインデータベース(バグトラッキング/713)XPx64上で日本語入力が2重になる
http://www.sleipnir-wiki.jp/original_index.php?%A5%D0%A5%B0%A5%C8%A5%E9%A5%C3%A5%AD%A5%F3%A5%B0%2F713

16Bitアプリを切り捨ててしまった意外な弊害。

64ビット版Vista最大の欠点:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20080725/311538/

結論から書こう。64ビット版(x64)Windows Vistaの最大の欠点は,16ビットのアプリケーションが動かないことだ。これは米MicrosoftWindows XPのx64を作るときに仕様を決めたもので,16ビット・アプリケーションが動かないように作ったのだから,動かないのは当たり前だ。

ところが,実際にx64のVistaを使い始めると,16ビットのコードが動かないことの影響は意外に大きかった。まず,32ビットのアプリケーションだと思っていたものが,インストールできない。

インストーラが16ビットのコードを含むため,x64 Vistaに通常の方法で(インストーラの実行ファイルを開くという操作で)インストールすることはできない。

おれもこのトラップに何度もひっかかった事か。32bitのアプリの筈なのに、インストーラーソフトが16bitのためにx64 Editionにインストールできないソフトが多からずだがあった。
16bitアプリも稼動させろとか64bit版にはVirtualPCのような仮想環境に32bitOSを標準でのせろ!というのはわがままなような気がするけど、インストーラーだけなんだよねぇ…。

Vistaにするなら64bitにしたいよね。というかさせろ。

64ビット版「Windows」、急速な普及の兆し:ニュース - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20378364,00.htm

米国時間7月30日に投稿されたブログの中で、MicrosoftのChris Flores氏は、「Windows Update」を利用した米国の新しいWindows Vista搭載PCに占める64ビット版の割合は、3月は3%だったものが、6月には20%になったと書いている。

 「つまり、64ビット版Windows Vistaは32ビット版と比べて急激に普及が進んでいる。現在の傾向を踏まえると、小売販路が64ビット版のデスクトップPCとノートPCの品ぞろえを急ピッチで増やしているので、64ビット版の普及はさらに進む」とFlores氏は述べる。

3ヶ月で3%→20%は「急速な普及」とはいえるけど、それは今まで64bitがニッチ過ぎていただけですからw。
日本もこの傾向に倣うのかな…やなり「対応周辺機器の乏しさ」と「わずかな例ながらもソフトウェアの非互換」という懸念点でメーカーPCへのプリインストールが躊躇されるような気がするんだけど。